fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
豬花さんからのお便りです。
彼からは以前より度々ご意見を頂いていたので、現代日本の
一般的恋愛観という意味で、ご意見を私の方からお願い致しました。
管理人である私を含め、このblogを愛読して頂いてるメイン層から見ると
異議を感じる部分もありますが、一般人の主観的思想としては
当たらずも遠からずだろうと感じるところであります。



へっぽこ恋愛論
遅くなりましたが、以下私の考える「愛」と「恋」です。

【愛とは】
ただ、何の理由もなく、相手がそこに存在するだけで
相手を好ましいと思うこと。
相手をどうしたいと思うでもなく、見返りを求めるでもなく、
ただ相手の幸せそうな顔を見て好ましいと思うこと。

友愛、家族愛、恋愛、いろんな愛の形の
究極形態です。

【恋とは】
ただ、何の理由もなく、相手がそこに存在するだけで
相手を好ましく思い、その上で欲しいと思うこと。
自分および対象の社会的・精神的・その他の
リスクもリターンも一切考えず、ただ相手の
身も心をも欲すること。

フィクションだと……
『曽根崎心中』『ロミオとジュリエット』『メディア』
あたりがぴったりくるかな、と。
(もちろん現実にこのシナリオを実行したらただのアホです、
恋に社会性を持たせるためには常識と良心が必要)

どちらにせよ、要は「好きになった理由がない」
というのが大事じゃないかな、と考えます。
お金持ちだから、ハンサムだから、人格が優れてるから…
と、理由をつけて恋をするとします。
そうすると、
世の中にもっと条件のいい人は探せばいるはずなのに、
手近なところで妥協したのでしょうか。
恋人はリスクとリターンを考えた末の産物なのでしょうか。

私は、恋の原動力は「何でか知らんが好き」
という、理性では制御できない感情だと思っています。
ただ、だから「何でか知らんが好き」で
突っ走れ、とは思いません。
それは純粋さ故に美しいですが、大変危険です。
良心や常識でうまく舵をとり、ブレーキをかける。
それもまた、苦悩するが故に美しいです。

いかがでしょうか。
とりとめもない文章になりましたが……。
覚悟さんの逆鱗に触れないことを祈ります(笑)
スポンサーサイト






なるほど、理性ではない無意識の部分に好きになる基を求めているのですか。

>私は、恋の原動力は「何でか知らんが好き」 という、理性では制御できない感情だと思っています。

これって、本当に「好きになった理由がない」のでしょうかね?
ただ自分が意識していないだけで本能的に見た目が良い(動物なんかだとシンメトリーが本能的に好まれるようですし)とか、生存に必要な能力があるとかが測られて無いでしょうか?
本当に無意識での選別が公平・ランダムに行われていれば、特定の傾向を持った人への好みの偏りがないはずです。

あと、喪男の立場から言わせてもらうと、この逆はとてつもなく残酷ですよ。
特に理由もなく、理性ではない無意識の判断でふられる場合です。
キモイという言葉で表現されることもあります。
理由がないのですからどうしようもない。きっと本能的に受け付けない何かがあるはずなのに。

そういった理性に反するような区別があることを止むを得ない、是とする考えは人それぞれなので非難はしません。
ただ自覚してはいないというだけで行為自体をしていないと言い張るのは不誠実な欺瞞に見えます。
これを「女は精神も着飾るの法則」と呼びますw
【2005/08/15 16:26】 URL | 喪喪太郎 #-[ 編集]
善悪は別としても、豬花さんの考え方は
倉田真由美の「だめんずうぉーかー」に登場する女性達に似ているように思います。
別にだからどうというわけでもなく、個人の勝手です。

ただ、自分と似通った思考タイプの人間がどういった人生を歩むパターンが多いのか
ある程度認識してそれに対するリスクを学んで損は無いと思います。
リスクを覚悟した上で歩んだ道ならば最早他人が口出しする事ではないので。
【2005/08/15 17:56】 URL | 覚悟 #o25/X8aE[ 編集]
稚拙な考察にコメントをいただき、ありがとうございます。

>喪喪太郎さん
確かに動物的直感は外せませんね。
男性が、胸の豊満な女性に惹かれるのと
似ているでしょうか(笑)
シンメトリーに関しては確かにその通りかと思います。
ただ、生存能力の問題は、現代社会における
「生存」というものが極めて多様な意味を持っている以上、
動物的直感というよりは
「ここまで収入が低いと子供がどうなるか分からん」
「社会性なさすぎる」
と、理性で判断するところが多いかなと思います。

あと、「特定の傾向を持った人に集まる」とのことですが、
自分の周囲を見渡したところでは、
あまりそうは見受けられないようです。
晩熟の方や異性嫌いの方、
異常に後ろ向きの方はともかく、
恋人の有無は関係ないように見えます。
美形は好まれますが、「好まれる」ことと「恋される」
ことは、微妙に違うように感じます。

ちなみに「喪男(これも面白い表現です)にとって残酷」
とのことですが、誰にとっても残酷なものです。
「何でか分からんがふられる」ということは
とってもよくあることなので、お気にすることでも
ないかと思います。泣けてくることは確かですが。

>覚悟さん
「だめんずうぉーかー」というものを知らなかったのですが、
調べたところほろ苦い著作物のようですね。
情熱と理性の間で苦悩するのは大変辛いですが、
だからこそ恋は面白い、とも言えます。
【2005/08/15 20:00】 URL | 豬花 #wkZD1s/g[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 喪男道, All rights reserved.